注册找回密码

QQ登录

只需一步,快速开始

查看: 5711|回复: 1

[资料整理] 日本宋代史研究文献目録(1982~1983年)

[复制链接]
发表于 2008-5-17 23:50:11 | 显示全部楼层 |阅读模式
日本宋代史研究文献目録(19822003年)

1982

 単行本


  
一海 知義[校注]『河上肇全集20 陸放翁鑑賞』岩波書店、1982年。

佐伯 富[]『宋史選挙志索引』同朋舎、1982年。
澤田 瑞穂『宋明清小説叢考』研文出版、1982年。
宋代史研究委員会[]『宋会要輯稿食貨索引 人名・書名篇』東洋文庫、1982年。
竺沙 雅章『中国仏教社会史研究』同朋舎、1982年。
友枝 龍太郎ほか『朱子学大系4 朱子文集上』明徳出版社、1982年。
名古屋大学文学部東洋史研究室[]『地域社会の視点──地域社会とリーダー──』(中国史シンポジウム報告書)、1982年。
松川 健二『宋明の思想詩』北大図書刊行会、1982年。
横山 伊勢雄『唐宋八家文(上)〈中国の古典30〉』学習研究社、1982年。
  
 政治史・法制史


  
石田 肇「御容の交換より見た宋遼関係の一齣」『東洋史論』41982年。

栗原 益男「五代宋初藩鎮年表──耀州(崇州)藩鎮の場合」『上智史学』261982年。
小岩井 弘光「北宋剰員制管見──宋代兵制史研究の一環として」『国士舘大学文学部人文学会紀要』141982年。
小岩井 弘光「北宋の使臣について」『集刊東洋学』〈東北大学〉481982年。
寺地 遵「南宋政権確立過程研究覚書──宋金和議・兵権回収・経界法の政治史的考察」『広島大学文学部紀要』42-1特輯号、1982年。
張 祥義「宋代市舶司貿易研究の現状と課題」『亜細亜大学教養部紀要』341982年。
堀 敏一「中国における中世世界の形成」『中世史講座』11982年。
柳田 節子「最近の中国における王安石評価をめぐって」『学習院史学』〈学習院大学〉191982年。
  
 財政史・経済史


  
熊本 崇「北宋神宗期の国家財政と市易法──煕寧8・9年を中心に」『文化』〈東北大学文学会〉45-3・41982年。

近藤 一成「南宋の『銭簿残欠』考」『史観』〈早稲田大学史学会〉1071982年。
草野 靖「南宋財政における会子の品搭収支」『東洋史研究』〈京都大学文学部内東洋史研究会〉41-21982年。
福島 美千子「北宋代四川地方の茶法について」『東洋大学東洋史研究報告』11982年。
幸 徹「宋代の東南官売塩法(2) 官売末塩銭年収額の推移」『歴史学・地理学年報』〈九州大学教養部〉61982年。
  
 社会史・文化史


  
荒木 敏一「唐宋時代の科挙の祝宴──特に五代より北宋後期への聞喜宴の在り方について」『摂大学術(人文・社会編)』〈摂南大学〉11982年。

小川 裕充「「院中の名画」──董羽・巨然・燕粛から郭熙まで」『中国絵画史論集〈鈴木敬先生還暦記念〉』吉川弘文館、1982年。
愛宕 松男「宋代陶瓷器窯場における産業機構」『史窗』〈京都女子大学史学会〉391982年。
金井 徳幸「宋代の村社と宗族──休寧県と白水県における二例──」『歴史における民衆と文化〈酒井忠夫先生古希祝賀記念論集〉』国書刊行会、1982年。
小林 義廣「宋代史研究における宗族と郷村社会の視角」『名古屋大学東洋史研究報告』81982年。
斯波 義信「中国中世の商業」『中世史講座』31982年。
嶋田 英誠「徽宗朝の画学について」『中国絵画史論集〈鈴木敬先生還暦記念〉』吉川弘文館、1982年。
鈴木 敬「李唐の南渡・復院とその様式変遷についての一試論()」『國華』〈国華社〉10531982年。
竺沙 雅章「宋代官僚の寄居について」『東洋史研究』〈京都大学文学部内東洋史研究会〉41-11982年。
寺地 遵「陳『農書』と南宋初期の諸状況」『東洋の科学と技術 藪内清先生頌寿記念論文集』同朋舎、1982年。
戸田 禎佑「二祖調心図再考」『中国絵画史論集〈鈴木敬先生還暦記念〉』吉川弘文館、1982年。
長瀬 守「王禎『農書』における水利灌漑とその背景──水田形態と翻車」『中国水利史研究』〈大阪市立大学文学部内中国水利史研究会〉121982年。
中村 治兵衛「宋代の巫の特徴──入巫過程の解明を含めて」『中央大学文学部紀要』1041982年。
濱島 敦俊「東アジアにおける国家と共同体──中世」『現代歴史学の成果と課題・2』、1982年。
日野 開三郎「唐宋時代における商業組合『行』に就いての再検討5」『産業経済研究』〈久留米大学〉22-11982年。
日野 開三郎「唐宋時代における商業組合『行』に就いての再検討6」『産業経済研究』〈久留米大学〉22-21982年。
日野 開三郎「唐宋時代における商業組合『行』に就いての再検討7」『産業経済研究』〈久留米大学〉22-31982年。
古林 森廣「宋代における漁獲物の商品流通」『史学研究』〈広島史学研究会〉1551982年。
本田 治「宋元時代の濱海田開発について」『東洋史研究』〈京都大学文学部内東洋史研究会〉40-41982年。
本田 治「宋代の村社と宗族──休寧県と白水県における二例」『歴史における民衆と文化 酒井忠夫先生古希祝賀記念論集』国書刊行会、1982年。
松本 浩一「張天師と南宋の道教」『歴史における民衆と文化 酒井忠夫先生古希祝賀記念論集』国書刊行会、1982年。
湊 信幸「宋人筆とされる枯木竹石図について」『中国絵画史論集〈鈴木敬先生還暦記念〉』吉川弘文館、1982年。
宮崎 法子「伝奝然将来十六羅漢図考」『中国絵画史論集〈鈴木敬先生還暦記念〉』吉川弘文館、1982年。
森田 憲司「元代前半期の碑刻に見える科挙制度用語()──元代石刻札記」『奈良大学紀要』111982年。
森 正夫「中国前近代史研究における地域社会の視点」『名古屋大学文学部研究論集』83(史学28)、1982年。
柳田 節子「1970年代における宋代農民戦争研究──方臘起義を中心にして」唐代史研究会[]『中国歴史学界の新動向 新石器から現代まで』刀水書房、1982年。

 文学・思想


  
阿部 肇一「『宋高僧伝』と『禅林宝伝』──北宋の賛寧と德洪の僧史観」『歴史における民衆と文化 酒井忠夫先生古希祝賀記念論集』国書刊行会、1982年。

猪口 篤志「「廬山高」志疑」『大東文化大学漢学会誌』211982年。
池田 哲也「蘇東坡の書の生成過程について──寒食帖によせて」『書論』〈書論研究会〉201982年。
石田 肇「程明道小考──治績・新法・学校教育」『歴史における民衆と文化 酒井忠夫先生古希祝賀記念論集』国書刊行会、1982年。
宇野 直人「柳耆卿の詞作の基本姿勢について」『中国文学研究』〈早稲田大学〉81982年。
大塚 秀高「公案話本から公案小説集へ──「丙部小説之末流」の話本研究に占める位置」『集刊東洋学』〈東北大学〉471982年。
大野 修作「黄庭堅詩におけるものによる思考──格物と題畫詩──」『鹿児島大学文科報告』18-11982年。
大野 修作「黄庭堅と後漢書范滂伝」『書論』〈書論研究会〉201982年。
岡田 武彦「朱子の智藏説とその由来及び継承」『活水論文集(日本文学科編)』〈活水女子短期大学〉251982年。
上山 春平「朱子の『家禮』と『儀禮經傳通解』」『東方学報』〈京都大学人文科学研究所〉541982年。
近藤 正則「朱子語類巻十九『讀語孟綱領』の概要──朱子の孟子研究における客観主義の一斑」『学芸国語国文学』〈東京学芸大学〉171982年。
近藤 正則「告子章句上「對告子性論争」を中心とする孟子所論の性に対する朱子の解釈()」『東洋文化』〈無窮会〉49・50合冊、1982年。
坂出 祥伸「科学者としての沈括」『歴史における民衆と文化 酒井忠夫先生古希祝賀記念論集』国書刊行会、1982年。
佐藤 保「宋詩における女性像および女性観──愛する女性へのうた──」『中国文学の女性像』汲古書院、1982年。
佐野 公治「四書輯釈の歴史」『説林』〈愛知県立大学〉301982年。
清水 茂「『聖宋千家名賢表啓翰墨大全』解題補──北京図書館蔵本について──」『ビブリア』〈天理図書館〉791982年。
杉村 邦彦「蘇東坡の顔真卿観」『書論』〈書論研究会〉201982年。
張 豈之「二程的經学及思想淵源」『人文』〈京都大学〉281982年。
高橋 明郎「陳祥道の「論語全解」に関する一考察」『中国文化(漢文学会会報)』〈筑波大学〉401982年。
高畑 常信「胡安国の思想研究──先公行状を中心として」『東京学芸大学紀要(2部門人文科学)331982年。
田森 襄「詞曲に表現された女性の美しさ──特に仕女図を媒体として──」『中国文学の女性像』汲古書院、1982年。
傳田  章「桂英死報──王魁説話」『中国文学の女性像』汲古書院、1982年。
福田 殖「胡安国小論()」『文学論輯』〈九州大学〉281982年。

福原 隆善「日宋天台浄土教の交渉──源信の源清記に対する見解を中心に」『叡山学院研究紀要』51982
藤本 幸雄「朝鮮版「朱子語類」攷」『富山大学人文学部紀要』51982年。
村山 吉廣「王質「詩總聞」考略」『詩經研究』〈詩経学会〉71982年。
山本 和義「黄州の蘇軾と「赤壁の賦」」『書論』〈書論研究会〉201982年。
山本 和義「南行集とその周辺──蘇詩剳記──」『南山国文論集』61982年。
横山 伊勢雄「「風雲誌志」考──朱熹における文学と哲学の統合──」『筑波中国文化論叢』11982年。
横山 秀哉「宋代天童寺伽藍の規模について」『禅研究所紀要』〈愛知学院大学〉111982年。
吉井 和夫「蘇軾研究文献目録」『書論』〈書論研究会〉201982年。
吉田 隆英「唐宋拝月考」『日本中国学会報』341982年。
  
 史料研究と整理


  
大野 修作「欧陽脩集古録跋尾序訳註」『中国碑帖選訳註下』玉林堂、1982年。

大野 修作「欧陽脩豐樂亭記訳註」『中国碑帖選訳註下』玉林堂、1982年。
大野 修作「蘇軾黄州寒食詩竝黄跋訳註」『中国碑帖選訳註下』玉林堂、1982年。
大野 修作「黄庭堅書李白憶舊遊詩巻訳註」『中国碑帖選訳註下』玉林堂、1982年。
大野 修作「黄庭堅松風閣詩訳註」『中国碑帖選訳註下』玉林堂、1982年。
椎名 宏雄「宋元版禅籍研究(6) 羅湖野録・感山雲臥紀談」『印度学仏教学研究』〈日本印度学仏教学会〉31-11982年。
東北大学朱子語類研究会「『朱子語類』本朝人物篇訳注(6)」『集刊東洋学』〈東北大学〉471982年。
東北大学朱子語類研究会「『朱子語類』本朝人物篇訳注(7)」『集刊東洋学』〈東北大学〉481982年。
豊福 健二「『六一詩話』訳注(5)」『武庫川国文』〈武庫川女子大学〉201982年。
原田 種成「宋史文苑伝札記(2)」『大東文化大学漢学会誌』211982年。
森野 繁夫「宋代における李善注文選」『東方学』〈東方学会〉641982年。
  

--------------------------------------------------------------------------------
 

1983


 単行本


安藤 孝行『杜蘇唱和』白雲山房、1983年。

入矢 義高・梅原 郁[訳注](孟 元老[])『東京夢華録──宋代の都市と生活──』岩波書店、1983年、のち1993年に改訂。
梅原 郁『建炎以来繋年要録人名索引』同朋舎、1983年。
大濱 晧『朱子の哲学』東京大学出版会、1983年。
小川 環樹・山本 和義『蘇東坡詩集(1)』筑摩書房、1983年。
宋代史研究会[編]『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。
田中 克己『蘇東坡』研文出版、1983年。
友枝 龍太郎ほか『朱子学大系5 朱子文集下』明徳出版社、1983年。
仁井田 陞『唐令拾遺』東京大学出版会、1983年。
仁井田 陞『唐宋法律文書の研究』東京大学出版会、1983年。
村上 哲見『円熟士人──陸游(中国の詩人12)』集英社、1983年。
山根 三芳『朱子倫理思想研究』東海大学出版会、1983年。
横田 輝俊『天才詩人──蘇東坡(中国の詩人11)』集英社、1983年。


 政治史・法制史


伊原 弘「南宋総領所の任用官──『開禧用兵』前後の四川を中心に」磯部武雄[]『アジアの教育と社会 多賀秋五郎博士古希記念論文集』不昧堂出版、1983年。

栗原 益男「五代宋初藩鎮年表 鳳州藩鎮の場合」『上智史学』281983年。
小林 義廣「欧陽脩における歴史叙述と慶暦の改革」『史林』〈京都大学〉66-41983年。
千葉 「宋代の廂軍()」『紀要 桐朋学園短期大学部』21983年。
寺地 遵「五代北宋政治史概説」今堀誠二[]『中国へのアプロ-チ その歴史的展開』勁草書房、1983年。
寺地 遵「呂頤浩より趙鼎へ──紹興四年~同八年の政治過程──」『広島大学文学部紀要』431983年。
友永 植「唐・五代三班使臣考──宋朝武班官僚研究(1)」宋代史研究会宋代史研究会『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。
中村 治兵衛「宋朝の祈雨について」磯部武雄[]『アジアの教育と社会 多賀秋五郎博士古希記念論文集』不昧堂出版、1983年。
古垣 光一「宋仁宗時代の磨勘の法について──特に劉太后摂政時代の京朝官を中心として」磯部武雄[]『アジアの教育と社会 多賀秋五郎博士古希記念論文集』不昧堂出版、1983年。
山内 弘一「北宋時代の郊祀」『史学雑誌』〈東京大学文学部内史学会〉92-11983年。


 財政史・経済史


清木場 東「五代・宋初の販塩制について──河北販塩制をめぐって」『鹿大史学』301983年。

木良 八洲雄「宋代の免行銭」『東方学』〈東方学会〉651983年。
熊本 崇「王安石の市易法と商人」『文化』〈東北大学〉46-3・41983年。
島居 一康「宋代両税の課税基準と戸等制」中国史研究会[]『中国史像の再構成』文理閣、1983年。
高橋 芳郞「宋代の抗租と権力」宋代史研究会『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。
丹 喬二「南宋江南デルタにおける抗租について──黄震『慈渓黄氏日抄分類』の分析を中心に」『史叢』〈日本大学〉311983年。
中村 治兵衛「宋代の魚税・魚利銭と漁場」『中央大学文学部紀要(史学科28)』1081983年。
日野 開三郎「北宋時代の塩鈔について──・交引舗」『日野開三郎東洋史学論集』、1983年。


 社会史・文化史


伊原 弘「江南における都市形態の変遷──宋平江図解析作業」宋代史研究会『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。

梅原 郁「宋代の救済制度 都市の社会史によせて」『都市の社会史』ミネルヴァ書房、1983年。
近藤 一成「知杭州蘇軾の救荒策──宋代文人官僚政策考」『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。
竺沙 雅章「宋代官僚の寄居について」谷川道雄ほか[]『中国士大夫階級と地域社会との関係についての総合的研究』昭和57年度科学研究費補助金総合研究(A)研究成果報告書、1983年。
塚田 誠之「唐宋時代における華南少数民族の動向──・右江流域を中心に」『史学雑誌』〈東京大学文学部内史学会〉92-31983年。
中嶋 敏「広西桂林相思運河小考」『東洋研究』〈大東文化大学東洋研究所〉651983年。
古林 森廣「宋代江南の淡水養魚業」『史学研究』〈広島大学〉1601983年。
松本 浩一「葬礼・祭礼にみる宋代宗教史の一傾向」宋代史研究会『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。
松本 浩一「道教と宗教儀礼」『道教とは何か〈道教1〉』平河出版社、1983年。
水野 正明「宋代における茶の生産について」『待兼山論叢(史学篇)』〈大阪大学〉171983年。
宮澤 知之「南宋勧農論──農民支配のイデオロギ-」中国史研究会[]『中国史像の再構成』文理閣、1983年。
森 正夫「宋代以降の士大夫と地域社会──問題点の模索──」谷川道雄ほか[]『中国士大夫階級と地域社会との関係についての総合的研究』昭和57年度科学研究費補助金総合研究(A)研究成果報告書、1983年。
矢部 良明「宋元の輸出陶磁」『考古学ジャ-ナル』2171983年。
渡辺 紘良「宋代福建社会の一面──陸棠伝訳注補」『独協医科大学教養医学科紀要』51983年。

 文学・思想


青山 宏「宋人詞話集(2)」『漢学研究』〈日本大学〉201983年。

阿部 肇一「『宗門武庫』と『従容録』 南宋初期の禅宗の教化について」磯部武雄[]『アジアの教育と社会 多賀秋五郎博士古希記念論文集』不昧堂出版、1983年。
有田 穎右「朱子の国家哲学」『千里山文学論集』〈関西大学〉281983年。
石井 修道「中国の五山十刹制度の基礎的研究(2)」『駒沢大学仏教学部論集』141983年。
磯部 彰「大唐三藏西天取経伝説の形成 唐・五代における玄奘三蔵の神秘化をめぐって」宋代史研究会『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。
市来 津由彦「韓緒と程顥──「持国問答」をめぐって」『東北大学教養部紀要』111983年。
市来 津由彦「朱熹の程顥解釈について──定論確立の前後を中心として」『東北大学教養部紀要』391983年。
市来 津由彦「程の未發已發論──蘇季明問答をめぐって」金谷治[編]『中国における人間性の探究』創文社、1983年。
伊藤 隆壽「宋代の華厳学と肇論」『印度學仏教學研究』〈日本印度学仏教学会〉32-11983年。
伊藤 隆壽「夢庵和尚節釈肇論とその周辺」『駒沢大学仏教学部研究紀要』411983年。
今井 秀周「金代女真の信仰──仏教の受容について」『東海女子短期大学紀要』91983年。
宇野 茂彦「黄幹の道統論と聖賢の祀」『青山学院大学文学部紀要』251983年。
宇野 直人「柳耆卿詞論序説」『文学研究科紀要』〈早稲田大学大学院〉別冊91983年。
宇野 直人「詩語としての「狂」と柳耆卿の詞」『中国文学研究』〈早稲田大学〉91983年。
宇野 直人「鶯の心情」『節令』〈早稲田大学〉31983年。
大野 修作「黄庭堅書「寒山子居士詩巻」について」『梓会出版ダイジェスト』、1983年。
木田 知生「包拯から「包公」へ」『龍谷大学論集』4221983年。
榑林 津竜「大慧宗杲の宏智禅師像賛について」『宗学研究』〈駒沢大学〉251983
桂華 淳祥「金代帝室の仏教信仰に関する一資料」『印度學仏教學研究』〈日本印度学仏教学会〉32-11983年。
小宮 厚「張載試論」『九州中国学会報』〈九州中国学会〉241983年。
近藤 正則「告子章句上・「對告子性論争」を中心とする孟子所論の性に対する朱子の解釈(上)、()」『東洋文化』〈無窮会〉49・50511983年。
近藤 正則「宋代の孟子批判について()()」『漢文教室』〈大修館書店〉1461471983年。
近藤 正則「孟子性善説をめぐる北宋諸儒の議論について──李覯・司馬光・蘇軾及び王安石の場合を中心として」『学芸国語国文学』〈東京学芸大学〉181983年。
佐藤 秀孝「雲竇山の開庵嗣宗について」『曹洞宗研究員研究生研究紀要』151983年。
佐藤 秀孝「明州における禅寺と禅僧──宋元を中心として」『宗学研究』〈駒沢大学〉251983年。
佐藤 富美子「張横渠の性の概念について」『フィロソフィア』〈早稲田大学〉711983年。
竺沙 雅章「宋元時代の慈恩宗」『南都仏教』〈南都仏教研究会〉501983年。
土田 健次郎「伊川易伝の思想」『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。
豊福 健二「「六一詩話」の成立」『小尾博士古稀記念中国学論集』汲古書院、1983年。
豊福 健二「「六一詩話付録」ノ-()」『武庫川国文』〈武庫川女子大学〉211983年。
永井 政之「北宋禅林の行事について──禅苑清規の一段をめぐって」『印度學仏教學研究』〈日本印度学仏教学会〉32-11983年。
永井 政之「南宋禅林と中国の社会風俗──如浄録・虚堂録の因事上堂をめぐっての試論(3)」『曹洞宗研究員研究生研究紀要』〈曹洞宗宗務所〉151983年。
永島 康博「宋代における動的なるものと静的なるもの」『中国哲学論集』〈九州大学〉91983年。
中村 俊也「宋代春秋学管見」『筑波中国文化論叢』21983年。
長谷川 昌弘「松源崇嶽の思想」『印度学仏教学研究』32-11983年。
東 一夫「王安石の学統」磯部武雄[]『アジアの教育と社会 多賀秋五郎博士古希記念論文集』不昧堂出版、1983年。
増子 和男「欧陽脩の文学論における「理」──詩話を中心として──」『中国詩文論叢』〈早稲田大学〉21983年。
水元 日子「朱淑真『断腸詩』及び『断腸詩集』」『大東文化大学中国学論集』51983年。
三浦 國雄「朱子と呼吸」金谷治[編]『中国における人間性の探究』創文社、1983年。
三浦 國雄「朱晦庵と『易』──その卜筮説をめぐって」『東方学報』〈京都大学人文科学研究所〉551983年。
山本 和義「蘇軾における詩と名字」『ちくま』〈筑摩書房〉1441983年。
山本 和義「南行集の蘇軾詩──蘇詩剳記」『南山国文論集』〈南山大学〉71983年。
横山 伊勢雄「宋代文人の遊び──蘇軾の詩をめぐって」『唐宋八家文()中国の古典31』学習研究社、1983年。
吉井 和美「蘇軾詩に於ける桃花源と仇池」『文芸論叢』〈大谷大学〉201983年。


 史料研究と整理


大野 修作「黄庭堅集のテキスト」『鹿児島大学文科報告』19-11983年。

小澤 正明「朱熹集註論語現代国語訳(19)」『八幡大学論集』34-21983年。
愛宕 松男「劉新園氏の「蒋祈『陶記』著作時代考弁──兼論景徳鎮南宋与元代瓷器工芸・市場及税制等方面的差異」を読む」『集刊東洋学』〈東北大学〉501983年。
嶋田 英誠「伝趙伯『万松金闕図巻』について」宋代史研究会『宋代の社会と文化』汲古書院、1983年。
荘司 格一「景徳伝燈録僧名索引」『山形大学紀要(人文科学)』10-21983年。
高橋 均「和刻本漢詩集成所収「蘇東坡絶句」「名公妙選陸放翁詩集」の底本について」『汲古』〈汲古書院〉31983年。
東北大学朱子語類研究会「『朱子語類』本朝人物篇訳注(8)」『集刊東洋学』〈東北大学〉491983年。
東北大学朱子語類研究会「『朱子語類』本朝人物篇訳注(9)」『集刊東洋学』〈東北大学〉501983年。
原田 種成「宋史文苑伝札記(3)」『大東文化大学漢学会誌』221983年。

  




评分

参与人数 1銀子 +12 收起 理由
不知道 + 12 精品文章

查看全部评分

国学复兴 文化传承 兼容并包 百家争鸣
回复
分享到:

使用道具 举报

发表于 2009-3-8 06:50:27 | 显示全部楼层

文献目录

仁兄做得好,
我也附上一份目录,作为菲薄的谢意:《中國繪畫史論文選讀》:。陈葆真是台湾大学美术学系的教授,非常温雅的学者。但她的书目的问题是把台湾和美国以外的学者列进去的不多。以此可见台湾的学术一斑:

陳葆真  1998年11月初訂稿
                1999年2月22日修訂
                2000年2月修訂
                2001年2月修訂

課程大綱:

本課程目的在訓練學生研讀中、外學者所作、有關中國繪畫史的重要論文。其範圍包括:1.研究方法;2.史學史;3.風格;4.人物畫;5.山水畫;6.畫論;7.台灣美術;8.鑑賞與收藏,及9.裝裱等九項議題。授課方式著重讀書報告及批評討論,目的在培養學生獨立閱讀、分析、組織、表達及批評能力。選修者必需修過《中國美術史》課程。評分辦法依隨堂口頭報告與期未書面報告綜合審定。參考書目見附件。

參考書目:

第一週 導論:中國繪畫史的內涵與研究方法

第二週 中國繪畫史學史(一):傳統繪畫史的研究
1. Susan Bush & Hsio-yen Shih, Early Chinese Texts on Painting (Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1985), pp. 18-24, 45-48, 89-93, 241-245。對照俞劍華,《中國繪畫史》(1937初版;台北:商務,1970再版)
2. 中國書畫全書(上海:中國書畫出版社,1988-1996), 10 vols.備參。

第三週 中國繪畫史學史(二):近代中國繪畫史的寫作(中文)
1. 石守謙,<文化史範疇中畫史五變之研究>,國立台灣大學編,《民國以來國史研究的回顧與展望研討會論文集》(1992),上冊,頁159-177。
2. 石守謙,<探索中國美術史研究的新境>,《當代》(1990),45期,頁
12-22。

第四週 中國繪畫史學史(三):國外研究中國繪畫史的概況(英、日文)
1.古原宏伸,<近八十年來的中國繪畫史研究的回顧>,《民國以來國史研究的回顧與展望論文集》前引書,上冊,頁541-551。
2.鶴田武良,<日本研究中國繪畫史>,(演講1999)。
3.石守謙譯(方聞著),<西方的中國畫研究>,《故宮文物月刊》(1986),12月,45期,頁49-56。
4.傅申,<美國的中國書畫收藏與研究>,歷史博物館編,《傳統、現代藝術生活》(台北:歷史博物館,1997),頁205-256。又見:〈海外中國文物的收藏與研究〉,《雄獅美術》,1982年8期。
5. Jerome Silbergeld(謝伯珂),“Chinese Painting Studies in the West: A State-of-the-Field Article,” The Journal of Asian Studies, vol. 46, no. 4 (Nov. 1987), pp. 849-897. 中譯本收於洪再辛編,《中國畫研究文選》(1950-1987)(上海:人民美術社,1992),頁 380-409。
6. 陳葆真譯(Lothar Ledderose雷德侯著),〈柏林收藏的中國繪畫〉,《故宮學術季刊》,第11卷,3 期(1994),頁1-18。
7. 姜一涵,〈一九六O年以來美國對中國藝術史研究之概況及趨勢〉,張其昀監修,《美術論集》(台北:文化大學,1983),頁44-53。

第五週 風格(一):
1. 曾雅雲譯( Heinrich Wöfflin沃夫林著),《藝術史的原則》,(台北:雄獅美術,1987,1989)。
2. E. H. Gombrich, Art and Illusion—A study in the Psychology of Pictorial Representation(Princeton, Princeton University Press, 1969. 3rd ed.)pp.291-329; 359-389.

第六週 風格(二):
1. Max Loehr, `The Bronze Styles of the An-yang Period, (1300-102 8B.C.) , ` Archives of Chinese Art Society in America, vol.7(1953), pp.42-53.

第七週 人物畫(一):
1. Wen Fong,`Ao-tu-hua at Tun-huang`(敦煌藝術中之凹凸畫),《中央研究院國際漢學會議論文集》,藝術史組(台北:中央研究院,1981),頁73-94。
2. 石守謙,〈盛唐白畫之成立與筆描能力之擴展〉,《故宮學術季刊》,第3
卷,第2期(1985),頁19-44。

第八週 人物畫(二):
1. Wen Fong, ` Of the Human World: Narrative Representation, ` in Beyond Representation(New York: The Metropolitan Museum of Art, & New Haven:Yale University Press, 1992), pp.13-70.
2. Richard Barnhart et. al., Li Kung-lin`s Classic of Filial Piety(New York: The Metropolitan Museum of Art, 1993).
3. 林保堯譯(島田修二郎著),〈逸品畫風〉,《藝術學》,第5期(1991),頁249-275。
4. 王耀庭,〈從芳春雨霽到靜聽松風:試說國立故宮博物院藏馬麟繪畫的宮庭背景〉,《故宮學術季刊》,1996年10月,14卷,1期,頁39-86。
5.石守謙,〈浪蕩之風-明代中期南京的白描人物畫〉,《國立台灣大學美術史研究集刊》,第一期(1994),頁39-61。
6.陳葆真,〈從陸治的《溪山仙館》看吳派畫家摹仿倪瓚的模式〉,《國立台灣大學美術史研究集刊》,第一期(1994),頁63-95。

第九週 畫論:
1. 陳傳席,《六朝畫論研究》(台北:學生書局,1991),<顧愷之>:頁1-98,<謝赫>:頁179-238。
2. 陳傳席,《六朝畫論研究》,<宗炳>:頁99-142;<王微>:頁143-178。
3. Munakata Kiyohiko, Ching Hao`s Pi-fa-chi, A Note on the Art of Brush(Ascona, Switzerland: Artibus Asiae Publishers,1974).
4. 俞劍華,《中國畫論彙編》,(台北:京華書局,1972),<荊浩>:頁7-12; <郭熙>:頁16-32。
5. 徐復觀,《中國藝術精神》,<荊浩>:頁276-300;<郭熙>:頁16-32。
6. Susan Bush, The Chinese Literati on Painting(Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1971).
7.錢穆,<理學與藝術>,《故宮季刊》,1973年夏,7卷,4期,頁-17。

第十週 山水畫(一):
1. 江兆申,〈從畫家構圖意念來看中國山水畫的舊有進展〉,《故宮季刊》,第4卷, 第4期(1970),頁1-12。
2. 徐復觀,〈唐代山水畫的發展及其畫論〉,《中國藝術精神》,(台北:學生書局,1966,1967),第5章,頁250-275。
3. Wen Fong, The Summer Mountains(New York:The Metropolitan Museum of Art,1975).

第十一週 山水畫(二):
1. Richard Edwards, ` Painting and Poetry in the Late Sung, ` Alfreda Murck and Wen Fong eds., Words and Image: Chinese Poetry,  Calligraphy, and Painting(New York:The Metropolitan Museum of Art,1991),pp. 405-430.
2. 陳葆真,〈從空間表現法看南宋小景山水畫的發展〉,《故宮學術季刊》
(1996,4),13卷,3期,頁83-104。
3. 李鑄晉,〈趙孟頫鵲華秋色圖〉(上、下),《故宮季刊》(1969),3卷4 期,頁15-70;4卷1期,頁41-70。
4. 何惠鑑,〈元代文人畫序說〉,《新亞學術集刊》(1983),4期,頁243-257。
5. 張光賓,《元四大家》(台北:故宮博物院,1975)
6. James Cahill, Hills beyond a River, Chinese Painting of the Yuan Dynasty, 1279-1368(New York: Weatherhill, 1976),中譯本《隔江山色》(台北:石頭出版社,1994)。

第十二週 山水畫(三):
1. 江兆申,《吳派畫九十年展》(台北:故宮博物院,1975)
2. Richard Edwards, The Art of Wen Cheng-ming(Ann Arbor, Michigan: The University of Michigan Press, 1976).
3. 江兆申,《關於唐寅的研究》(台北:故宮博物院,1976,1979,1987)。
4. Ann Clapp, The Painting of T`ang Yin(Chicago: University of Chicago        Press, 1991).

第十三週 山水畫(四):
1. James Cahill, Parting at the Shore, Chinese Painting of the Early and Middle Ming Dynasty(New York: Weatherhill, 1978).
2. James Cahill, The Compelling Image(Cambridge, Mass., Harvard University Press, 1982),中譯本《氣勢憾人》(台北:石頭出版社,1994)。
3. 傅申,〈明末清初渴筆山水與石濤的早期山水畫〉,《中國文化研究》,8
卷(1976)2期,頁579-603。
4. Christian F. Murck ed., Artists and Traditions(Princeton, New Jersey: Princeton University Press, 1976).
5. Shen C.Y. Fu, Challenging the Past: The Paintings of Chang Dai-chien(Washington, D.C.: Simthsonian Institution, Arthur M. Sackler Gallery, 1991).

第十四週 台灣美術:
1. 顏娟英,〈日據時期台灣美術史大事年表〉,《藝術學》,第八期,(1992,9),頁57-97。
2. 顏娟英,〈殿堂中的美術:台灣早期現代美術與文化啟蒙〉,《中央研究院歷史語言研究所集刊》,第六十四本,第二分,(1993,6),頁469-610。

第十五週 鑑藏家/ 贊助者:
1. 傅申,《元代皇室書畫收藏史略》,(台北:故宮博物院,1981)。
2. Chu-tsing Li ed., Artists and Patrons--Some Social and Economic Aspects of Chinese Painting(Kansas City: Nelson-Atkins Museum & Seattle: University of Washington Press, 1989).
3. 何惠鑑,〈梁清標〉《中央研究院國際漢學會議論文集》(台北:中央研究院,1981),頁101-158。
4. 傅申,〈王鐸及清初北方鑑藏家〉,陳瑩芳譯,原刊《朵雲》28期,收於朵雲編輯部,《中國繪畫研究論文集》,(上海:上海書畫出版社,1992),頁502-522。

期末作業:書評(任選一本書作口頭和書報告)

1.        Lother Ledderose, Ten Thousand Things—Module and Mass Production in Chinese Art(Princeton, New Jersey: Princeton University Press, 2000)
2.        Cary Y. Lin, Dora C. Y. Ching, and Judith G. Smith eds., Character and Context in Chinese Calligraphy (Princeton, New Jersey: The Art Museum, Princeton University, 1999)
3.        Maxwell K. Hearn & Wen C. Fong, Along the Riverbank---Chinese Paintings from the C. C. Wang Family Collection (New York: The Metropolitan Museum of Art, 1999)
4.        Robert E. Harrist, Jr., Painting and Private Life in Eleventh-century China: Mountain villa by Li Gonglin(Princeton, New Jersey: Princeton University Press, 1998)
5.        Jessica Rawson ed., Mysteries of Ancient China (London: British Museum, 1996)
6.        Wu Hung, The Double Screen (Chicago: The University of Chicago Press, 1996)
7.        Wu Hung, Monumentality in Early Chinese Art and Architecture (Stanford, California: Stanford University Press, 1995)
8.        James F. Cahill, The Painter`s Practice-How Artists Lived and Worked in Traditional China (New York: Columbia University Press, 1994)
9.        Marsha Weidner et. al., Views from Jade Terrace—Chinese Women Artists, 1300-1912(Indianapolis, Museum of Art and Rizzoli, New York, 1988)

[ 本帖最后由 荒唐话语 于 2009-3-8 13:28 编辑 ]
国学复兴 文化传承 兼容并包 百家争鸣
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则


返回顶部