注册找回密码

QQ登录

只需一步,快速开始

查看: 5781|回复: 1

东瀛、马来西亚近期汉学会议信息(2013年5月——2013年12月)

[复制链接]
发表于 2013-12-9 23:40:12 | 显示全部楼层 |阅读模式

1、第58回国际东方学者会议

时间:2013年5月24日(周五)及6月1日(周六)
地点:东京、京都两地举行
主办单位:东方学会
联络人:E-mail:iec@tohogakkai.com
连结网址:http://www.tohogakkai.com/ICES-program.html

内容简介:

【东京会议】
2013年5月24日(周五)
地点:东瀛教育会馆(东京千代田区一ツ桥2-6-2)

インド古代·中世における宗教思潮変革のモメンタム
主持人:中谷英明
发表者:中谷英明(关西外国语大学外国语学部教授)、Michael Witzel(哈佛大学教授)、室寺义仁(滋贺医科大学医学部教授)、金沢笃(驹沢大仏教学部教授)、苫米地等流(人文情报学研究所主*席研究员)、种村隆元(二松学舎大学非常勤讲师)

东南アジアインド化再考
主持人:青山亨
发表者:小野邦彦(サイバー大学副学长)、田畑幸嗣(上智大学アジア文化研究所客员研究所员)、深见纯生(桃山学院大学文学部教授)、松浦史明(上智大学研究员)、青山亨(东京外国语大学総合国际学研究院教授)

「源氏学」という学问――古注釈の方法と古记録·汉籍·仏典·古典学の书
主持人:三角洋一
发表者:小川刚生(庆应义塾大学准教授)、河野贵美子(早稲田大学准教授)、日向一雅(明治大学名誉教授)、三角洋一(东京大学名誉教授)
评论人:藤原克己(东京大学教授)

A New Challenge: GIS-Based Historical Studies on Asia(歴史地理情报学からの新たな挑戦)
主持人:水岛司
发表者:
1.东アジア 北本朝展(国立情报学研究所准教授)
2.东南アジアDr. Surat Lertlum (Chulachom Khrao Royal Military Academy)、Dr. Elizabeth Moore (SOAS, University of London)、柴山守(京都大学教授)
3.南アジア 水岛司(东京大学教授)
4.西アジア 松原康介(筑波大学准教授)

17‐18世纪:西学东渐と东アジア
主持人:川原秀城
发表者:安大玉(高丽大学校民族文化研究院)、柴田笃(九州岛大学大学院教授)、石井刚(东京大学大学院准教授)、渡辺纯成(东京学芸大学助教)、廖肇亨(中央研究院中国文哲研究所研究员)、陈捷(総合研究大学院大学准教授)、新居洋子(东京大学大学院)
评论人:马渊昌也(学习院大学教授)

美术史部会
主持人:根立研介(京都大学教授)、佐藤康宏(东京大学教授)
发表者:金智英(韩国、东京艺术大学大学院博士课程)、Milosz Wozny(米国、庆应义塾大学大学院博士课程)、朴美姫(韩国、武蔵野美术大学大学院博士课程)、李鎭荣(韩国、大阪大学大学院博士课程)、都甲さやか(东瀛、九州岛大学専门研究员)、肥田路美(早稲田大学文学学术院教授)

【关西会议】
2013年6月1日(周六)
地点:京都市国际交流会馆会议厅(京都市左京区粟田口鸟居町2-1)

Lectures (11:00-13:10)
戴燕(中国、复旦大学中国语言文学系教授)
浅原达郎(京都大学人文科学研究所教授)

Lancheon Party(13:20-14:20)
A welcome luncheon party will be held in the Special Conference Room (特别会议室) on the 2nd floor of the Community House at the invitation of the Tōhō Gakkai.

*参加ご希望の方は、住所·氏名·所属·専门·参加希望部会を明记の上、电话·ファックスまたはEメールで、5月14日(火)までにご连络下さい。

*Anyone who is interested in Asian studies may participate in the Conference. Please apply by fax or e-mail, indicating name, address, nationality, affiliation, specialty, and the symposium or session one wishes to attend by May 14, 2013.

*Registration Fee 会议参加费:4,000 yen (Student: 2,000 yen)
(Participants are requested to pay the registration fee at the information desk.)

*东京会议の歓迎パーティ·关西部会の交歓昼食会(立食形式)は事前にお申込み下さい。会议登録を済ませた方はどなたでも参加できます。
Welcome party in Tokyo Session and Luncheon party in Kansai Session will be held at the invitation of the Tōhō Gakkai. Any participant who applies in advance can attend.

*「国际东方学者会议纪要」第58册(2014年1月刊行予定)は、刊行次第参加者に送呈いたします。
A copy of the proceedings of this Conference, Transactions of the International Conference of Eastern Studies No. LVIII, 2013, when published (around January 2014), will be sent to each registered participant.

2、天理台*湾学会第23回研究大会

时间:2013年6月29日(周六)
地点:天理大学研究栋3阶第1、2会议室(奈良県天理市杣之内町1050)
主办单位:天理台*湾学会
联络人:天理台*湾学会,e-mail: tenritaiwan@gmail.com
连结网址:http://www.tenri-u.ac.jp/tngai/taiwan/index.htm

内容简介:

10:00-11:45
场地:第1会议室
长西の浄土思想における信と行(ト玉盏,中国文化大学)
司会:佐藤浩司(天理大学)

仏教慈済基金会による东东瀛大震灾支持――大规模な义援金配布活动とその后の継続支持状况(金子昭,天理大学)
司会:高佳芳(天理大学)

道法と図文:台南和意堂の研究(谢世维,国立政治大学)
司会:郑正浩(元ノートルダム清心女子大学)

场地:第2会议室
ビン南系台*湾人の使用言语の选択における要因――台北、台中、嘉义の3地域からみる(呉素汝,大阪大学大学院)
司会:前田均(天理大学)

东瀛统治初期における学校仪式の形成――「六氏先生」をめぐって(山本和行,天理大学)
司会:鱼住悦子(国际交流基金)

政権移行期の中台关系(松元充豊,天理大学)
司会:菊池律之(天理大学)

13:00-15:20
场地:第一会议室
东瀛统治时代に上映された伝染病予防映画を中心に(川瀬健一,东洋思想研究所)
司会:冈崎郁子(吉备国际大学)

坂口れい子『灯』论――铳后の妻から(廖秀娟,元智大学)
司会:河原功(台*湾协会)

想象と创造の植民地文学――台*湾人および朝鲜人の东瀛语作家と帝国の読者、30年代前半の东瀛语雑志を中心として(王恵珍,国立清华大学)
司会:野间信幸(东洋大学)

皇民化期における台*湾人の俳句习得过程の実际(矶田一雄,大阪経済法科大学)
司会:三嶋健男(天理大学)

15:40-16:40
场地:第一会议室
台*湾と佐藤春夫――1920年、そのアジア観·文明観形成の旅(邱若山,静宜大学)
司会:下村作次郎(天理大学)

3、シンポジウム「ビジュアル·メディアとジェンダー」

时间:2013年12月15日(周日)10:30-18:00
地点:东洋文库2F讲演室1(东京都文京区本驹込2-28-21)
主办单位:京都大学CIAS共同利用·共同研究プロジェクト,NIHU现代中国地域研究·东洋文库拠点·ジェンダー资料班&図画像资料班
联络人:贵志俊彦教授,E-mail:tokishi@cias.kyoto-u.ac.jp
连结网址:http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/event/?p=1558

内容简介:

午前の部(10:30-12:00)
趣旨说明·司会:贵志俊彦(NIHU东洋文库拠点研究员·京都大学教授)
基调讲演:加纳実纪代(女性史研究者·元敬和学园大学特任教授)「原爆表象とジェンダー」

午后の部(13:30-17:45)
第1部「中国のビジュアル·メディアとジェンダー」
司会:江上幸子(フェリス女学院大学)
コメンテーター:松元ますみ(敬和学园大学教授)
1.坂元ひろ子(一桥大学教授)「抗日戦争期の中国漫画におけるジェンダー表象」
2.石田留美子(中国现代美术研究者)「中国现代アートにみるジェンダー表象」

第2部「女性志にみる戦争とジェンダー表象」
司会:杉村使乃(敬和学园大学准教授)
コメンテーター:小浜正子(NIHU东洋文库拠点研究员·东瀛大学教授)
3.神田より子(敬和学园大学教授)「第二次大戦下、『青年女子』の表象」
4.桑原ヒサ子(敬和学园大学教授)「『ナチ女性展望』におけるジェンダー表象」

総合讨论
司会:贵志俊彦

※本研讨会需事先报名

4、日中韩女性史国际シンポジウム

时间:2013年11月16至17日(周六至周日)
地点:青山学院大学·青山キャンパス17号馆3F17301、4F17411(东京都渋谷区渋谷4-4-25)
主办单位:総合女性史学会、中国女性史研究会
联络人:E-mail:sogojyoseishi@yahoo.co.jp
连结网址:http://www.geocities.jp/sogojyoseishi/

内容简介:

11月16日
11:00-12:00
3F17301
【特别プログラム】
キャサリン·宇野(テンプル大学)「南アジア·东南アジアの女性史と东アジア女性史の比较」

13:15-13:45
以下场地为4F17411
【记念讲演】
宋连玉(青山学院大学)

13:45-17:15
【セッション1(5~9世纪)女帝·女王·女性権力者の存在形态と国家】
姜英卿(朝鲜史·淑明女子大学、韩国女性史学会会长)「善徳女王(632-647)の即位背景と统治性格」
李贞徳(中国史·台*湾中央研究院歴史语言研究所)「女主の世界——6世纪·比丘尼の生涯から」
义江明子(东瀛史·帝京大学)「东瀛古代の女帝と社会——転换期としての8世纪を中心に」

11月17日
9:00-12:30
【セッション2(10-18世纪)家と婚姻、相続】
五味知子(中国史·东瀛学术振兴会)「中国『近世』の女性と家」
豊岛悠果(朝鲜史·神田外语大学)「高丽·朝鲜时代の婚姻と相続——朝鲜后期の変化を中心に」
久留岛典子(东瀛史·东京大学史料编纂所)「东瀛中世后期の婚姻と家」

13:30-17:00
【セッション3(19-20世纪)移动と労働】
池川玲子(东瀛史·东京女子大他非常勤)「『満洲』农业移民におけるジェンダー——政策·実态·メデイア」
奇桂亨(朝鲜史·汉阳大学亜太地域研究センター)「ジェンダーからみた中央アジアへのコリアン移住——行为者としての女性の経験と歴史的记忆」
金一虹(中国史·南京师范大学金陵女子学院)「南洋の移民——中华民*国期东南アジアへの中国女性移住労働者」

※本研讨会采报名制,并需缴交费用,详细信息请参见官网。


国学复兴 文化传承 兼容并包 百家争鸣
回复
分享到:

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2013-12-9 23:40:33 | 显示全部楼层
5、2013年度アジア政経学会西东瀛大会

时间:2013年11月9日(周六)
地点:大阪市立大学全学共通教育栋4阶及び学术情报総合センター10阶大会议室(大阪市住吉区杉本3-3-138)
主办单位:一般财団法人アジア政経学会、大阪市立大学
联络人:E-mail:jaas-west@npo-ochanomizu.org
连结网址:http://www.jaas.or.jp/pages/convention/taikai-w.htm

内容简介:

9:30-12:10
全学共通教育栋4阶
【政策と方法*论】
司会兼讨论:陈光辉(神戸大学)
报告1:アジアの中间所得层规模の测り方と対アジア戦略への影响(江川暁夫,総合研究开発机构)
报告2:农民工への経済的排除と贫困の脆弱性(呉青姫,立命馆アジア太平洋大学)
报告3:东瀛占领时期海南岛の农业政策に关する研究(赵従胜,兵库教育大学·大学院)
报告4:中国都市廃弃物対策における费用分担原则に关する考察(金红実,龙谷大学)
讨论1:马欣欣(京都大学)
讨论2:三品英宪(和歌山大学)
讨论3:小出秀雄(西南学院大学)

【中国の都市化:拡张·不安定と管理メカニズム】
司会:呉茂松(庆应义塾大学)
报告1:都市化と利益调整──基层レベルにおける政策决定过程に关する考察(任哲,アジア経済研究所)
报告2:中国の都市化と新兴社会団体──草の根NGOを中心に(黄媚,筑波大学)
报告3:都市、リスク、军队:社会管理と人民解放军性(林载桓,青山学院大学)
讨论1:三宅康之(关西学院大学)

【保健医疗人材のアジア域内移动:ASEAN送出诸国の最新动向】
报告1:保健医疗人材のアジア域内移动──ASEAN送出诸国の最新动向(奥岛美夏,天理大学)
报告2:ベトナム海外就労人材の源泉と保健医疗人材──日越EPAに关连して(新美达也,在ホーチミン东瀛国総领事馆)
讨论1:金子胜规(大阪市立大学)
讨论2:山田美和(アジア経済研究所)

13:15-14:45
学术情报総合センター10阶大会议室
【アジア政経学会设立60周年记念讲演:境界を越えるアジア研究】
司会:胁村孝平(大阪市立大学教授)、桐山孝信(大阪市立大学副学长)
东瀛と朝鲜戦争:越境的视点(Japan and the Korean War: A Cross-Border Perspective)(テッサ·モーリス·スズキ,オーストラリア国立大学教授)
*日英同时通訳付き

15:00-17:40
学术情报総合センター10阶大会议室
【境界を越えるアジア研究】
コメント:朴一(大阪市立大学教授)
コメント:木宫正史(东京大学教授)
フロア讨论

全学共通教育栋4阶
【中国·韩国の政治·行政·外交】
司会兼讨论:佐々木信彰(关西大学)
报告1:中国·上海におけるグリーフケア自助団体の一事例:NGOの组织と机能をめぐる初歩的考察(日野みどり,同志社大学)
报告2:日韩会谈中断期、対韩请求権主张撤回をめぐる东瀛政府の政策决定过程;1953年10月~1958年4月(金恩贞,神戸大学·大学院)
报告3:「2人の习」像の原点:地方政府在任时期の思想(柴田哲雄,爱知学院大学)
报告4:中国国家発展改*革委员会の机能分析(渡辺直土,近畿大学)
讨论1:吉泽文寿(新潟国际情报大学)
讨论2:铃木隆(爱知県立大学)

【东南アジアの経済】
司会兼讨论:佐藤百合(アジア経済研究所)
报告1:カンボジア経済のドル化と银行経営:制度分析的アプローチ(奥田英信,一桥大学)
报告2:インドネシア财阀バクリグループの新たな政治経済戦略──英国石炭会社ブミ社の创设と误算(小西铁,京都大学·大学院)
报告3:ラオス北部における契约栽培の地方生活への影响(骏河辉和,神戸大学)
报告4:タイにおける农村世帯の経済活动の変容と阶层変动(浅居孝彦,大阪市立大学·研究员)
讨论1:骏河辉和(神戸大学)
讨论2:生方史数(冈山大学)

※本研讨会需缴交参加费,相关信息请参见官网

6、2013年度内陆アジア史学会大会

时间:2013年11月2日(周六)
地点:龙谷大学大宫校舎清和馆3阶大ホール(京都市下京区七条通大宫东入大工町125番地の1)
主办单位:内陆アジア史学会
连结网址:http://nairikuajia.sakura.ne.jp/SIAS/

内容简介:

13:00-15:10
【公开讲演】
モンゴル高原における新たな突厥碑文の発见とその意义について——近年におけるモンゴル·东瀛共同调査プロジェクトの最新成果を中心に(大泽孝)
マンジュ语「吉林九河図」と国境碑(承志)

15:15-17:10
【研究発表】
モンゴル时代の中央チベットにおける军队と俗官(山本明志)
ハン、企业家、帝国―ラウザーン运河をめぐるロシア=ヒヴァ·ハン国关系の変迁,一八七三-一九一七年(塩谷哲史)

7、日台作家东京会议

时间:2013年11月15日至16日(周五至周六)
地点:东京大学山上会馆大会议室(东京都文京区本郷7丁目3-1)
主办单位:东京大学中国文学研究室、台*湾TrendMicro教育财団(趋势科技)
连结网址:http://www.toho-shoten.co.jp/toho/saiji13-059.html

内容简介:

11月15日
10:30-11:15
【白先勇讲演】
「(题目未定)」
(通訳:八木はるな)

11:15-12:30
【白先勇文学综合座谈】
白先勇、柯庆明、山口守
(通訳:谢惠贞)

14:00-15:30
【日台作家交流(1)「母と息子」】
司会:藤井省三
台*湾作家:骆以军
东瀛作家:中岛京子
(通訳:明田川聡士)

15:40-17:10
【日台作家交流(2)「父と娘」】
司会:藤井省三
台*湾作家:陈雪
东瀛语作家:杨逸
(通訳:谢惠贞)

11月16日
9:30-11:00
【日台作家交流(3)「父と娘」】
司会:黄英哲
台*湾作家:伊格言、刘梓洁
东瀛作家:星野智幸
(通訳:明田川聡士)

11:10-12:40
【日台作家交流(4)「祖父母との别れ」】
司会:山口守
台*湾作家:甘耀明、杨富闵
东瀛作家:温又柔
(通訳:松崎寛子)

14:00-15:30
【日台作家交流(5)「失われた家」】
司会:黄英哲
台*湾作家:童伟格、王聪威
东瀛作家:茅野裕城子
(通訳:松崎寛子)

15:40-18:00
【日台电影交流「台*湾と东瀛の送り人」】
司会:三泽真美恵
台*湾作家:刘梓洁(『父后七日』)
东瀛导演:砂田麻美(『エンディングノート』)
(通訳:谢惠贞)

8、「人民共和国史――今どこまで解明されるのか」国际シンポジウム

时间:2013年12月7日(周六)
地点:京都大学时计台记念馆百周年记念ホール(京都市左京区吉田本町)
主办单位:人间文化研究机构(NIHU)现代中国地域研究拠点连携プログラム、京都大学人文科学研究所
联络人:Tel:075-753-7091
连结网址:http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~rcmcc/

内容简介:

【第一部:讲演会】
久保亨(信州大学教授)「1950年代の中国経済と日中关系」
韩钢(华东师范大学教授)「中国现代史上のいくつかの事件について:解明はどこまで进んでいるか〔中国当代史若干事件的研究进展〕」

【第二部:パネルディスカッション】
コメント:服部龙二(中央大学教授)、江田宪治(京都大学教授)
総合司会:石川祯浩(京都大学教授)

使用言语:东瀛语·中国语(日中同时通訳あり)
参加费无料·事前予约不要

9、第二届马来西亚华人研究国际双年会

时间:2014年6月20至21日(周五至周六)
地点:马来西亚精英大学理工与艺术学院(吉隆坡校区)
主办单位:马来西亚华人社会研究中心
连结网址:http://www.malaysian-chinese.net/newsevents/events/10420.html

内容简介:

  为深耕马来西亚华人研究,分享研究心得,促进国内外学术界的交流与掌握最新研究趋势,马来西亚华社研究中心定于2014年6月20至21日(星期五、六),假精英大学理工与艺术学院(吉隆坡校区)举办「2014年第二届马来西亚华人研究国际双年会」。本届研讨会获陈凯希先生赞助活动经费,精英大学赞助会场。它是华社研究中心常设的国际学术研讨活动项目,每两年举办一次。

研讨会详情如下:

一、研讨会主题
变迁中的马来西亚与华人社会

二、研讨会专题
1.马来西亚华人研究学术史、方法与研究现状
2.独*立后马来西亚华人会馆、新村、历史与人物
3.现、当代马来西亚华人社会、经济与政治问题
4.独*立后马来西亚华人移民与再移民
5.后五一三时期的马来西亚华人文学、艺术与文化认同
6.独*立后华人教育、宗教与民间信仰

三、征文要求及呈交
1.提交的论文文责自负。中文论文原则不超过15,000字,英文文长不超过10,000字。
2.论文经甄选后,将正式出版。
3.发表者请于2013年10月31日前提交论文题目、500字摘要与简历(150字为度,英文300字),连同回执表寄至秘书处。
4.会议欢迎发表者自设小组,并根据上述会议专题订定适切子题。小组须由四人组成,其中一人统筹,负责综合组员摘要,并作500以内的子题说明,连同组员摘要一起寄至秘书处。
5.录取之论文,请于2014年4月30日前提交论文全文电子版。

四、语言
会议语言是中文与英文。论文可采用中文或英文撰写。

五、联系方式
1.通信地址:马来西亚华社研究中心
No.1, Jalan Maharajalela, 50150 Kuala Lumpur, Malaysia.
2.论文摘要或全文电子版请发送至会议秘书处助理吴佩珊小姐,E-mail邮箱:peishanng1@gmail.com,副本寄刘秀梅小姐:huayan1985@gmail.com
3.电话:603-2273 4035
传真:603-2273 4037

六、研讨会活动
1.主题演讲
2.分场交流与研讨
3.参观访问活动

七、研讨会时间、地点
日期:2014年6月20、21日(星期五、六)
地点:精英大学理工与艺术学院(吉隆坡校区)
HELP College of Arts and Technology
3.01 Level 1-7, Kompleks Metro Pudu, 1,
Metro Pudu 2, Fraser Business Park,
55200 Kuala Lumpur.

八、膳宿
主办方安排会议,住宿费用自付或由主办方代订酒店住宿,请参考第二次通知的酒店收费标准。国内外与会者或论文发表者的交通与机票请自费。

报导者:许德发教授

资料来源:台北《汉学研究通讯》等
国学复兴 文化传承 兼容并包 百家争鸣
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则


返回顶部